こんにちは。
インテリアコーディネーターの小野まどかです。
今回は、気になっている方も多い
『家具の相場や予算の決め方』についてお話しします^^
今の時代あまり家具にお金をかけることは難しいですよね。
だけど、あまり安いものばかりで揃えると
お部屋が安っぽくみえてしまうこともあります。
それは避けたいですよね。
そうならないためにも
欲しい家具の予算にメリハリをつけるのがおススメです!
特にお部屋のメインになる大きな家具や
座り心地寝心地に関わるもの
そしてあなたがどうしてもほしい優先順位が高い家具
(ソファやダイニングテーブル、ベッドなど)は
予算を多くとるようにしましょう。
なかなか買い替えがきかないですし
座り心地などよくないと結局使わなくってしまうことも!
お部屋の邪魔になるのは悲しいです。
そして、あまり使わないサブの家具
(サイドテーブルやローテーブル、ベッド横のチェストなど)は
お手ごろなものにして
全体で使える予算を調整すると上手くいきます。
全部を高いもの、安いものと偏るよりも
バランスよく予算を分けると、お部屋も素敵になります。
クライアントさんのご相談でも多いのですが
本当は必要ないのになんとなく買って、
今では全然使わなくなり処分にも困っているんです;;
という方もたくさんいらっしゃいます。
なので、これからは
あなたが本当に必要な家具を見直していきましょう!
そうすればお部屋も有効に使えますし
好きなものにご予算もかけられますよ。
そこで大事なのが
ライフスタイルの見直しです。
http://nico-interior.com/?p=2897
ライフスタイルの見直しを見返しながら
まずは欲しい家具のリストアップをしていきましょう。
その際、どうしてもこの家具は欲しい
これは余裕があったらでいいかなというものが出てくるので
優先順位が高い順から書いてみてください。
次に大体でいいので
今回考えているお部屋で使える
全体の予算を決めていきます。
なるべく抑えたいので10万円、
これからもずっと使っていきたい家具を買いたいので50万使える、など
あなたがこれぐらいまでならOKという金額を決めておきます。
その際、家具の相場はどれくらい?
と考えなくて大丈夫です。
今は家具の値段もピンからキリまであるので
予算を踏まえて買うショップを決めていくのがおススメです。
全体の予算が決まったら
今度はその予算内で家具ごとにどれくらいかけたいか書いていきましょう。
欲しい家具順に書いてあるので
なるべく上の家具から予算を取るようにしていきます。
この金額は一つの目安になります!
それを決めてから家具を探していると
自分が考えている予算ではこれくらいの家具が買えるのかと相場がわかってきます。
そうすると、後からもっとこれには予算をかけよう
と修正しながら決められるので
まずは自分がどれくらい使えるか決めてから
予算配分を考えるのがおススメですよ!
ぜひ考えてみてくださいね^^
▼▼フリーのインテリアコーディネーターになる情報をお届け中▼▼
未経験からフリーのインテリアコーディネーターになる秘訣が無料で学べる
≫【登録無料】7日間動画レッスン
【毎回すぐに満席になる大人気講座】
フリーのインテリアコーディネーターデビューから
50、100万円と稼げるノウハウが学び放題!
≫海外インテリアアドバイザー講座
更新情報や講座の先行案内は LINE公式でチェックしてみてください^^